813件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

なお、昨日2月14日に、追分梅林に近接する418世帯が会員丸山自治会会長様から、追分地域でのごみ処理施設建設について、環境の問題、子供の通学路ごみ収集車が絶えず走行して危険等の理由で建設に反対という意見書が提出されました。この意見書につきましても、今後、策定委員会に報告し、御意見を伺ってまいります。 以上でございます。

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

地権者意向集約合意形成目的とし、現在地権者1,073名のうち会員数は766名、加入率は約71%となっております。少しずつですが、増加の傾向にあります。主な活動内容は記載のとおりですが、設立以降、これまでに役員会を24回開催しております。ページの左には役員会の動きを記載しておりますが、マスタープラン素案取りまとめ以降、令和3年度で2回、令和4年度はこれまで5回開催しております。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

1,500人余りの登録会員がおられ、個人事業主扱いであります。月5万円前後の収入の方が多いと聞いています。人材センターはこうした僅かな収入会員に対して、納税業者になることを求めるのか。求めないのであれば、今度は人材センター仕入れ額控除ができず、消費税負担が増え、経営が困難になります。どうするのかお聞きいたします。 次に、神殿町コンクリートプラントについてお聞きいたします。 

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

まず1点目の質問シルバー人材センターにおける高齢者の就業を通じた生きがいづくり推進、新しい生活様式を踏まえた多種多様な社会参加の促進についてですが、シルバー人材センターでは会員減少高齢化受注業務提供可能業務のかい離の拡大生きがいづくり仲間づくり地域への貢献等への支援減少傾向にあるなど、多くの課題解決に向けて令和元年業務改善委員会を設置し、現状課題認識改革案の検討を重ねてこられました

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

しかも、この減免制度の中に、18歳未満の者を主たる構成員とする団体学習活動には減免登録資格がありますが、小学生、中学生、高校生が団体構成員として登録しなければならず、会員利用者固定化が起こる、ひきこもり支援に資する社会教育活動のその団体利用者参加者も名簿の提出を求められるなど、細か過ぎるほどの規定になっています。 

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

他の例えば分かりやすい例で言いますと、例えば子育て支援センターファミリーサポート事業、そこの援助会員がおるんですけれども、それに例えば市の職員子育てに携わっていない他部局の職員登録をする。そういう相談があったときに、そこは完全に地域貢献であるけれども、報酬を得て行うということであるから、そこについてはきちんと営利企業への従事許可を取っていただいて登録をしている。

生駒市議会 2022-09-14 令和4年第5回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月14日

それから、その先ですけども、今回ちょっとライセンス数会員のメンバーよりもたくさん予算の方を上げさせていただきまして、是非これを他の課の業務支援と言いましょうか、業務効率向上につなげていきたいというふうに考えていますので、我々が講師にできればなりたいところなんですけども、我々が講師になる、又は事業者さんに講師になっていただいて、利用者に向けて研修というのを考えていきたいというふうに考えてございます

広陵町議会 2022-09-13 令和 4年第3回定例会(第4号 9月13日)

奈良県で探しましたら、天理市が手を挙げてくださっておりまして、事業の特徴として、委託先である天理女性教育推進連絡協議会というところに委託されて、多種多様な経験や資格を持つ会員がいるから、そこでは、チーム一丸となって女性支援に努めるという、広陵町でそういう委託できるようなところというのは、まだまだないとは思うんですが、まず、何かこういう事業を、概要としましては、「だれひとり、とり残さないGENKIになろう

橿原市議会 2022-09-09 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-09

シルバー人材センターから会員さんのほうに配分金というのが支払われます。その際は、現在、消費税込みということで配分金を支払っている状態で、シルバー人材センター自身の収益に対して、消費税というのは、これまで仕入税額控除ということで、預かり消費税分というのを引いた形で税金を納めているという形になります。  

生駒市議会 2022-09-06 令和4年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年09月06日

上記関連団体は、行政に対して美化活動寄附等で接触し、行政公認を示し、会員拡大利用しているとも言われています。これにより、結果的に行政が反社会的活動に利することを行っていることとなり、それは相当ではないと考えます。  そこで、次の点について質問いたします。  1、旧統一教会及びその関連団体との市の関わりはどうか。  2、今後、どう対応するのか。  

生駒市議会 2022-06-24 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年06月24日

今回の補正予算案は、いまだ会員コロナ禍前の活動状態に戻っていない団体があり、それら会費収入が減っている団体への補助的な意味があるとのことでしたが、今、最も公費で支援すべきはこの間の燃料費高騰、物価の高騰コロナ禍による経済的打撃に追い打ちをかけている市民や事業者生活経済活動に対してであり、本減免のための予算措置優先順位としては高いものではありません。

生駒市議会 2022-06-16 令和4年第4回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年06月16日

それ以外のいわゆる定員まで入っていただける団体さんであっても、やはりまだちょっと心配で広めのお部屋を借りられるとかということの現状があるということは施設からお聞きしていることはございますけれども、あとそれ以外に、例えば団体さんの方から聞かせていただく中で、団体さんの会員さんの中には、やはりコロナ禍活動に参加するのが不安だということで、なかなかまだ活動を再開されずにお休みされている方、そういった方が

広陵町議会 2022-06-15 令和 4年第2回定例会(第4号 6月15日)

本町における常用雇用労働者301人以上の企業につきましては、商工会会員では3社あり、会員以外では数社あると思われます。今年度におきましては、中小企業小規模企業振興計画に基づく、悉皆調査を予定しており、この調査におきまして町内企業従業員数を把握し、商工会とともに事業者に対し開示義務を周知してまいります。さらに300人以下の企業に対しましても、国の動向を踏まえて周知してまいります。  

広陵町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会(第3号 6月14日)

会員数は233人、参加延べ人数は1万75人となっております。これらの競技種目といたしましては、バスケットボール、バドミントン、サッカー、ダンス、ヨガ教室など多岐にわたり、利用者ニーズに沿った種目内容となっております。  二つ目の北葛城郡での合同マラソン大会の実施の可能性はとの御質問にお答えいたします。  

奈良市議会 2022-06-07 06月07日-04号

これによりまして、以前には1桁台でありましました年間の利用会員が、今年の4月現在では70名の登録をいただくようになりまして、多くの起業家、またテレワーカーの方々に活用いただいております。これを今回はさらに機能向上させていこうということで、予算を上げさせていただいております。 

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

シルバー人材センター女性会員が自宅を訪問し、1回1時間300円で掃除・片付け・食事作りなどを行っております。1回の購入で8回分を購入することができるようにはなってございますが、多胎出産の場合は負担が大きいということで、これも16回購入できるようにはしてございます。また、こういった制度を通じまして、出産後のお母さん方のケアを行っていきたいと思っております。